ストレッチではダイエットはできない!?
皆さん、こんにちは!
今回はストレッチでダイエットはできるのか?についてお話ししようと思います!
ダイエットを始めようと思ったときに、
誰もが楽で手軽にできるダイエット方法を探すと思います!
なかでもよくみるのが「ストレッチで痩せる」という方法がありますよね!
楽なストレッチで痩せれるというのなら、やってみたい!と思うはずです。
しかし、実際はストレッチで痩せるというのは非常に難しく、
ストレッチ=痩せるということにはならないようです!
なぜストレッチでダイエットは難しいのかについてお話ししようと思います!
ストレッチでは痩せられない理由
・消費カロリーが少ないから
ランニングやトレーニングと比べて、楽なイメージがあるストレッチは、
イメージ通り消費カロリーがかなり少ないです!
ストレッチで消費できるカロリーを日常生活で置き換えてみると、
皿洗いやゴミ捨てに行くのと同じくらいと言われています。
それで痩せれるかといわれれば、難しい気がします、、、
・筋肉がつかない
運動をすると、筋肉が増え、基礎代謝が上がることで痩せやすくなると言われています。
ストレッチで基礎代謝が上がるのなら、やらない手はありません。
しかし、実際はストレッチでは筋肉はほとんど増えません。
筋肉が増えないのであれば、基礎代謝は上がらず、痩せることは難しいですよね。
・体が運動モードにはならない
ストレッチには運動前に行う動的ストレッチ、
運動後・寝る前に行う静的ストレッチというものがあります。
静的ストレッチは、副交感神経を優位にする効果があり、
リラックスして質の高い睡眠を得られます。
しかし、ここにダイエット効果は期待することができません。
静的ストレッチは体を休める効果はありますが、運動につなげる力はありません。
むしろ、静的ストレッチを行った後に運動すると、
ケガの可能性が高まるといわれています。
つまり本や記事などでよくみる寝る前ストレッチで痩せることは、非常に難しいことです。
ここまでストレッチで、ダイエットは難しいとお話しましたが、
ストレッチは他の運動と組み合わせるとダイエットにも効果的になります。
ストレッチで柔軟性を高めれば、怪我のリスクを減らすことができるので、
他の運動が捗りやすくなります。
今までストレッチで痩せようと考えていた方も、
ここで諦めるのではなく、プラスに他の運動を始めてみたり、
今の食生活を見直してみると、ダイエットがスムーズに行えるでしょう!
