top of page


生 徒 大 募 集
運動が「初めて・苦手なお子様」も安心して続けられる!
それが、BELLO ジュニアスポーツスクール
全ての運動に通じるスキル
コーディネーション向上とは?

【コーディネーション能力トレーニングの特徴】
様々なスポーツ・運動の土台となる七つのコーディネーション能力を
鍛えて子供の成長を加速させます。
【コーディネーション能力とは】
状況を目や耳などの五感を使って察知、頭で判断しながら細かい動きを
行うという、スポーツや運動に必要な一連の動きを行う能力です。

7つのコーディネーション能力
連結
関節や筋肉の動きをタイミングよく無駄なく同調させることを可能にします。
力加減やスピード調節によって動きをスムーズにする能力です。
識別
手や足、頭部の動きを微調整する際の視覚との関係(ハンド・アイコーディネーション)を高め、
ボールやハンドルなどの用具操作を精密に行うことを可能にします。
バランス
空中や動いているときの全身のバランスを保つことや、崩れた体制を素早く立て直すことを可能にします。
あらゆる運動の基礎をなす前提条件です。ケンケンや回転などで意図的にバランスを崩した上で行います。
リズム
耳や目からの情報を動きによって表現することを可能にします。またイメージとして持っている動きのリズムの
現実化を可能にします。この能力はあらゆるスポーツにおいて上達の欠かすことのできない基礎となります。
特に音楽の伴奏に合わせておこなう競技や、集団演技には特に大切です。
変換
急に状況が変わり違う動きをしなければならなくなったとき、条件にあった動作の素早い切り替えを可能にします。定位能力と反応能力と密接な関係があり、予測して先取りする力でもあります。
ステレオタイプ化を防ぐためにも大切であり、フェイント動作がポイントです。
反応
合図を素早く察知し、適時にそして適切な速度によって、合図に対する正確な対応動作を可能にします。
合図には聴覚だけでなく、触覚や筋感覚も含まれます。
定位
決められた場所や動いている味方・相手・ボールなどと関連付けながら、動きの変化を調節することを可能にします(空間把握能力)。鬼ごっこが代表的な実践例です。
将来アクロバティックな技術系や状況対応が求められるボールゲーム系の種目を目指すには欠かせない能力です。
保護者の方もお子様の運動中に併用でパーソナルトレーニングのご利用可能です!
ゴールデンエイジに身体を動かすメリット
4歳〜12歳の子供を「ゴールデンエイジ」と呼んでいます。
この間に運動を行うことで『柔軟性』『運動能力の向上』
『怪我をしにくい身体作り』を行うことができます。
小さい頃からの身体作りはとても貴重で一生物です。
身体が出来上がってからでは、どうしても限界があります。
ジュニアスポーツスクールで得られること
コーディネーション能力・スピード能力・心肺持久力・バランス能力
学校の体育、部活動以外での体力の獲得
集団行動で挨拶や礼儀、ルールを守る、仲間への賞賛などスポーツマンシップ、
社会性を備えた人格形成

新型コロナウイルス対策について
1.参加人数を各クラス5名に限定
2.体温計測、体調の確認
3.アルコール消毒開始前後
4.待機時間のマスク着用
5.トレーナーのマスク着用
ご利用のお子様の例

高校1年生
習い事:テニス
目的:瞬発力の強化

小学3年生
習い事:野球
目的:体力UP
各スポーツの必要とされるコーディネーション能力例
サッカー
蹴る
フェイント
トラップ
必要な運動能力
識別・連結
バランス
変換・リズム
定位
識別・反応
リズム
コーディネーション能力
ファンクショナルパス
鬼ごっこ系
ファンクショナル
キャッチ
応用する
バレエ
必要な運動能力
ステップ
ジャンプ
回る
コーディネーション能力
連携・変換
リズム
連携・リズム
バランス
連携・バランス
リズム
応用する
マリネット・スキップ
股換え
コアラ歩き
BELLO 高見馬場本店
鹿児島市パーソナルトレーニングジム
お申込・お問い合わせ
【場所】
BELLO 高見馬場本店
〒892-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町17-28 NADESHIKOビル 4F
【対象】
キッズ(4歳〜幼稚園生)
ジュニアⅠ(小学1年生〜4年生)
ジュニアⅡ(小学5年生〜中学3年生)
【時間】
9:00 〜 10:00
10:00 〜 11:00
11:00 〜 12:00
【料金】
見学・初回体験
1回
4回券
※有効期限 2ヶ月間
¥0
¥1,500
¥6,000
毎週日曜日
bottom of page