運動前後でストレッチの目的が違うんです!
皆さんこんにちは!BELLO高見馬場本店です!
皆さんはストレッチをしていますか?
今回はストレッチがもたらす効果について話そうと思います。
ストレッチは運動前後で目的が違います!

『運動前』
・パフォーマンス向上
ストレッチというと、柔軟性を向上させるイメージがあると思いますが、筋肉の温度を高めたり、神経からの伝達速度を速めたりする効果も期待できます!
パフォーマンスを重視した場合は、運動前のストレッチは必須です!
・怪我予防
柔軟性が低下した状態で運動をすると、筋や筋肉を痛めてしまうリスクがあります!また、柔軟性が低いと、転倒などで大きな怪我をしやすくなるため注意が必要になります。
運動前に予防を行うことで、怪我の予防につながり、安全に運動を楽しめます!
『運動後』
・筋肉の疲労回復
ストレッチには、筋肉の疲労回復効果もあります!
運動後、筋肉には疲労がたまってしまいますが、こうした状態を放置してしまうと、身体のだるさや不調、パフォーマンスの低下につながってしまいます。
しかし、運動後にストレッチを行えば効果的に筋肉の疲労を取ることができ、身体の回復を早めることができます!
運動後のストレッチはゆっくりと呼吸に合わせて、30秒ほど行ってください!
・リラックス効果
ストレッチを行うことで、副交感神経が優位になり、ストレスの軽減につながります。身体だけではなく、心のリラックスを行うことができます!
ゆっくりと時間をかけて行ってください!
このようにたくさんの効果が得られるので、ストレッチは行っていきましょう!