スポーツ・運動時にはバナナがオススメです!
皆さん、こんにちは!
皆さんは運動をする前、運動をした後の栄養補給は何を食べていますか?
エネルギーゼリーやおにぎりなど、食べているものは様々だと思います。
スポーツや運動をするには栄養をしっかりとるということが大事になります。
その中には手軽に手に入りやすいバナナも含まれています。
必要な栄養を、いかに適切に補給するかによって、
当日のパフォーマンスにも大きく影響することはよく知られていることだと思います!
健康的に運動を楽しむためには栄養にも気を配ることが大切です。
忙しい毎日の中で栄養バランスを考えるのは難しいと思われがちですが、
朝食や間食でバナナを食べることで不足しやすいビタミンやミネラル、食物繊維を補うことができます。
バナナに含まれるオリゴ糖は、食物繊維とともに腸内の善玉菌を増やし、
腸内環境を整える働きがあります。
腸の働きが低下すると、便秘や免疫力の低下、自律神経の乱れにもつながります。
今回は運動前・運動後でバナナを食べるとどのような効果が得られるかご紹介します!
バナナの効果
・運動前
エネルギーが不足した状態で運動すると、
筋肉を分解しエネルギーとして利用してしまいます。 仕事帰りにジムやプールに通う場合、昼食から何も食べずに運動すると
せっかくのトレーニング効果が半減してしまいます。
運動する前におなかがいっぱいにならない程度に補食をとりましょう。
そこで登場するのが、糖質を多く含み、消化のよいバナナです。
また、噛むことで集中力を高めたり、 筋力アップにも役立ちます。
「バナナは持ち運びも便利で手軽にどこでも食べられるため、
忙しい人にもぴったりです」
・運動後
疲労回復のためには運動後できるだけ早く糖質をとることが望ましいため、 食事までに時間があくときには補食をとりましょう。
また、運動で汗をかくと、汗から鉄や銅などのミネラルが失われます。
体内の鉄や銅が不足すると持久力が低下し、疲れやすくなります。
バナナには汗で失われやすい鉄や銅などのミネラルを含み、貧血予防に役立ちます。
鉄はコラーゲンの合成にも欠かせない栄養素のひとつで、
骨や靭帯、皮膚の健康にもかかわります。
手軽に鉄がとれるバナナは健康にも美容にもおすすめです。
いかがだったでしょうか?
バナナは運動前、運動後に食べるだけで身体に良いことが沢山あります!
今度から運動をする際は、栄養補給を意識してみましょう!
