top of page

脂肪燃焼を効果的に行う!有酸素運動と時短有酸素運動。

更新日:2022年9月7日

こんにちは!

BELLO 高見馬場本店です!


12月になると心機一転、清々しい気持ちになりますね♪

これでインフルエンザの脅威もなくなればいいのに…(笑)


話しが脱線するまえに、本日は脂肪燃焼を効果的に行うために超時短有酸素運動をご紹介します。

私も年末まで2週間を切りました。

早めにカラダを作るために、活動代謝を高める作戦で有酸素運動を取り入れています。

今回はその方法とやり方をご紹介します^^









効果的な有酸素運動

有酸素運動を取り入れる人の多くは、今よりも体重を落としたい、体脂肪を落としてメリハリのある体になりたい。と思っている方だと思います。

僕も脂肪をいまよりも落としたいので、有酸素運動を取り入れています^^


しかし、同じ有酸素運動でもタイミングと強度を少し変えるだけで、より大きな効果を得ることができました。


それでは実際に僕の体験をもとにお伝えさせていただきます^^


朝一番に取り入れる有酸素運動


起床後すぐに脂肪燃焼サプリメントを飲むようにしています。

多くのトレーニーはBCAA(必須アミノ酸)を起床直後に飲んでいます。

ちなみに僕も今までは起床直後に飲んでいました^^


ただ僕は現在、起床直後に脂肪燃焼サプリメントしか摂取していません^^


起床直後はカラダの中の栄養がカラッポなので、筋分解を防ぐには理にかなった方法だと思います。

しかし、筋分解がされているということは、脂肪細胞も分解されるんじゃないかと考えたわけです^^


でも筋肉に栄養が届いていなくて、脂肪にだけ栄養があるということはないでしょ^^

僕のカラダで様子をみているので、合っているかどうかは来月にわかります(笑)

なんでも、やってみて様子を見てみないとね♪


そして今までの体験から、普段の食事をきちんとしていれば簡単に筋肉は落ちないんじゃないのかな?と感じました。


まず絞りきれていなければ、意味がありません。


ダイエットだって、目標体重や体脂肪率を達成していなかったらモチベーションって繋がりませんよね^^


そんな独自の考えもあり、朝は脂肪燃焼サプリメントを飲んで30〜40分ほどウォーキングをします。

ここで走ってしまうと朝からゼェゼェハァハァして疲れてしまうので、朝は歩きます^^


頑張りすぎるとその後の筋トレに支障が出てきてしまうので…


まとめると

・起床直後に脂肪燃焼サプリメント

・30〜40分歩く

これが朝に脂肪燃焼を促す私なりの有酸素運動です^^


筋トレ後に取り入れる有酸素運動


筋トレ後はなるべくチャチャッと終わらせて帰りたいので、時短有酸素運動を取り入れます。


その名もタバタ式トレーニング。(HIITともいいます)


高強度インターバルトレーニングで、10分もあれば終わってしまう脂肪燃焼トレーニングです^^


筋トレ後はなるべく早く終わらせて、のどごしの良いプロテインを飲みたくありませんか?(笑)


僕は筋トレ後は少しでも早くプロテインをいただきたいため、高強度インターバルトレーニング“タバタ式”でサクッと終わらせます。


めちゃくちゃ短時間なのに、日に日にカラダが絞れてきます!!減量期の最終手段ですね♪


・傾斜7

・スピード17km

・15秒ダッシュをして1分休憩


これをトータル7〜10セット組みます。

凄まじくキツイので勇気のある方だけ取り入れてみましょう^^

※脚トレ後は僕のように転ぶ可能性があるので、脚トレの日は避けましょう!(笑)


最後に


今日お伝えさせていただいた


・朝1有酸素運動

・タバタ式トレーニング


は僕も減量を捗らせるために必ず取り入れます。

有酸素運動をしなくても絞れる方もいますが、僕は有酸素運動を取り入れないと中々ハードな仕上がりになりません…


様々なやり方があるので一概には言えませんが、はやめにカラダを仕上げたい、減量が間に合いそうにないという人は取り入れるべきトレーニングだと思います^^


それではまた!


閲覧数:2,600回0件のコメント
bottom of page